ムハンヤマメ探索記~雨中模索の大苦戦~

Kawatombo Ken

2011年04月27日 01:06

またまたムハンヤマメを狙って某河川に行ってきました♪
もう何回目の挑戦になるんでしょうかね・・・いい加減袋小路に嵌っているような気がしてきました(笑)

しかし!今回は力強い助っ人が!!

我が弟TOMOです、一応私の知る人の中で最も「くじ運」が強いと思われるこの男であれば1/20の確率(1/80?)のムハンヤマメを見事釣りあげてくれることでしょう!!

天気は・・・本当に久々の雨です(;^^A
忘れていました。
TOMOは、くじ運が良いだけでなく「妖怪アメフラシ」の異名を持つ最強の『雨男』なんです。
ここ数年は私の制作した「水神ネット」の御利益のせいか、猛威をふるう事は少なかったのですが、以前は自他とも認める晴男である私の能力を超えて雨を降らせる唯一無二の存在だったのです(笑)
やはり水神ネットが修理中なのが響いたのだろうか?


幸いにして水は適度の増水&笹濁り程度、充分釣りにはなりそうです♪
久々の兄弟タンデム釣行開始です(^^)b


おっと、早速TOMOにヒット!
なかなか幸先の良いスタートです。

しかし斑紋があります。
そうそう上手くはいかないです・・・


続けて私も♪

超小物のうえ斑紋有り・・・残念!
とは言え新作の「のの字ねっと」の入魂が、ネイティブのヤマメなのですから充分満足すべきでしょうね♪

写真撮影していると・・・
「おお!デカイ!!」
TOMOの叫び声が響きます。

私がたった今釣ったポイントの奥で、良型を『釣られて』しまいました!

恐らくこの沢においては最大レベルの魚でしょうね。
これで無斑だったら最高なんですが・・・

開始30分にも満たずにこの釣果に期待感は高まりましたが
後が続きません。

雨脚は激しさを増し、魚の反応はピタリと止まり
午前中の釣果は、この3匹に留まりました。

昼食中、TOMOと午後の攻め方を相談
TOMOはフックサイズを下げて攻める模様。
私は前回、『何か掴んだ』ニンフを中心に攻めてみる事にしました。


フックサイズの変更が功を奏したのか

普通型のみとは言え、TOMOにはポツポツと釣果が出始めました。
私は・・・と言うと、慣れないニンフでは上手くポイントを攻めきれず、小さいフライは雨と最近進んできた老眼(笑)のせいで見えず、かと言って大きなフライでは喰って来ない。
(私の場合、巻くのが辛いので#18以下のフライはCDCパターンにする事が多く、白いCDCは雨による泡と区別が出来ずにキツかったです。)

結局最後までこんな感じでムハンヤマメはまた釣れずに終了。

匹数的にもTOMO:8匹、Ken:3匹と惨敗でした(T_T)凸

腫れ男だけに雨中の釣りは経験が少なくて苦手だった・・・と言う事にしておきましょうか(笑)
とにかくムハンヤマメ探索はまだ続きます。

Kawatombo Ken

PS.
それにしても謀ったように今回の釣行当日のみ「雨」!
本当に恐るべし「妖怪アメフラシ」!!
水神ネットは早急に修理して、TOMOに返却せねば・・・(;^^A

あなたにおススメの記事
関連記事