ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月29日

潮干狩りも良いよね♪

二人揃って完全装備!
潮干狩りも良いよね♪
ついにクララを渓に連れ出すことに成功か!?

・・・いいえ(;^^A
潮干狩りも良いよね♪
潮干狩りです。
ここは木更津の近く、富津海岸です(^^)b
木更津付近には潮干狩り場が数多くあるんですが、ここは少し外れた所にあるのでチョット穴場的な場所のようです。
平日の上、引き潮の時間が早かった(7:30~12:00)せいか、ガラガラです♪


まずは管理潮干狩り場のセオリー「波打ち際」から攻めてみると・・・
潮干狩りも良いよね♪
おぉ!出てくる出てくるゴロゴロと!!
少し掘っただけで次々とアサリが出てきます♪
しかし、どうもサイズが小さいです。

沖の方に行けば、少しは大きいアサリが居るのかな?
そう思って沖の方にある少し盛り上がった丘のような場所に移動。
セオリーその2「盛り上がった場所の波の当たる裏側」、ここを攻める!

「大きいの取れたよぉ~」
クララから歓声が上がります。
狙いは大成功か!?
潮干狩りも良いよね♪
・・・
・・・
って、これハマグリじゃないか!!!
潮干狩りの事をそれ程良く知っている訳じゃないですが、潮干狩りと言えば普通アサリ。
ハマグリなんて、そうそう取れるもんじゃない(それとも最近は違うんですかね?)!
「ハマグリが取れるなんて、ラッキーだね!」
まぁ1個2個取れれば良い方なんだろうな・・・この時はそう思っていました。

しかし!
潮干狩りも良いよね♪
1個出た周辺を掘ると、あっという間に数個のハマグリが出てくる。
「えぇ!?ここって普通にハマグリの取れる場所なの??」
ビックリしましたが、どうもここは沖の方に出ると、ハマグリの出る比率が高いみたいです。
セオリーその3「1個見つけたら周囲を探せ」

これ以降は『アサリなど雑魚同然(笑)』とハマグリ掘りに専念(^^)b
ただ流石にアサリほどの密度は無く、少々深く掘らないと出てこないようなので、結構大変です。

掘りまくるクララ
潮干狩りも良いよね♪
お~い、手前に落ちてるよ!(笑)

ところで、上の写真に写っている「とぐろ状」の砂の塊。
これって何なのでしょうか?
ハマグリが砂に潜った跡かな?とも思いましたが、掘り返してみても何にも居ません(アサリなりハマグリなり出てくる場合もあるんですが・・・)
ご存知の方居ますか?

潮干狩りも良いよね♪
次々と掘り当てられるハマグリ、アサリはあくまでもハマグリ探しの最中に出てきた大きめの物をキープ。
大体ハマグリ4割、アサリ(大)6割くらいの感じで見つかります。

最終的には、一人2kgまで持ち帰りOK(以降は超過料金が発生)で二人で4kgが制限の所
ハマグリのみで約3kgくらい取れてしまったので、アサリの大部分はリリース。
それと全然取れていない人(このアサリの密度で信じられませが・・・)が居たので、かなりの量を分けてあげました。

最終成果は・・・
潮干狩りも良いよね♪
(家に帰ってからの砂抜きの様子です。)
うおっ!?ハマグリだらけだ(笑)
酒蒸しに、焼きハマに、吸い物・・・クラムチャウダーもハマグリで作ると旨いよなぁ~

渓流用のウェーダーって、潮干狩りにとっては最強装備です!
靴の金具が錆びるのが嫌だったので、底が薄っぺらになった古いシューズを使いましたが、砂地なので無問題!!
皆さんもたまには潮干狩りなんて如何でしょうか?
結構楽しかったですよ(^^)b

12時で潮干狩りは終わりなので、ここから20kmほど走って
天然温泉 海辺の湯
何気に源泉掛け流しの露天風呂があって、なかなか良い所でした!
同じ敷地内に海鮮専門の食堂があって・・・
潮干狩りも良いよね♪潮干狩りも良いよね♪
海鮮丼と貝のかき揚げ天丼を食べました。

たまには潮干狩りも良い物です。

Kawatombo Ken


同じカテゴリー(コラム)の記事画像
ご無沙汰していますm(__)m
20年間考えていた難問~分数の割り算~(解答編)
20年間考えていた難問(出題編)
曽我梅林満開でした♪
北海道新婚旅行その3、旭山動物園!
北海道新婚旅行その2、クラーク博士はいずこに・・・
同じカテゴリー(コラム)の記事
 ご無沙汰していますm(__)m (2011-04-03 21:23)
 20年間考えていた難問~分数の割り算~(解答編) (2010-07-31 14:51)
 20年間考えていた難問(出題編) (2010-07-12 00:21)
 曽我梅林満開でした♪ (2010-02-17 11:02)
 北海道新婚旅行その3、旭山動物園! (2010-02-03 11:10)
 北海道新婚旅行その2、クラーク博士はいずこに・・・ (2010-02-01 23:50)

Posted by Kawatombo Ken at 20:16│Comments(11)コラム
この記事へのコメント
富津に行ったんだ~
金谷のこの温泉の隣って、
入口だったかな?
デカイ生簀があって、巨大天丼食べれる所じゃない?
ここは、SAGE愛好会家がお墓参りいった帰り
必ず昼食に寄る所さね

ちなみに、金谷のちょっと手前「上総湊」
ここはSAGE愛好会家のお墓があります!

金谷まで行ったのなら、竹岡ラーメン教えてあげればよかった

これからの季節
富津から南の内房でシロギスのボート釣りが
チョ~面白いよ
(シロギスの涙?)
今年、俺は愛息を連れて行くつもり~
Posted by SAGE愛好会 at 2011年06月30日 12:23
2009/1/19
この記事を読んで欲しい
やっと過去の記事を見つけたよ
Posted by SAGE愛好会 at 2011年06月30日 12:26
はじめまして…
ブログ拝見しました。大漁でよかったですね。
私も富津の環境が大好きで毎年、最低2回はホジホジ?
やっています。
…で砂のトグロですが、あれは「ゴカイ」という生物が
作った巣のようなものです。ミミズのような姿をしていて
砂の中に住んでいます。海釣りではエサの定番です。
Posted by スヌパパ at 2011年07月02日 13:10
ハマグリだった?
バカ貝(青柳)の様にも見えるが・・

それにしても凄い量だね(^^ うまそうだ。
Posted by tomo at 2011年07月02日 16:50
こん○○は(昼夜兼用)

潮干狩りとしては、完璧な重装備ですね^^間違いない^^
それにしても、ハマグリ率がすごいですねwアサリは当然ウマイですが、ハマグリの方が採れたら、ハマグリですよね^^;

さぞかし、美味な料理を堪能されたのでしょうね^^ウラヤマスイ^^
Posted by mckee at 2011年07月02日 17:48
SAGE愛好会さん、こんばんは!

そうだった、千葉方面には詳しかったね!
ただ今回は嫁孝行がメインだったから、ラーメンよりも海鮮を優先せざるを得無かったよ(笑)
凄いラーメンだから、興味は大いにあるが・・・

>デカイ生簀があって、巨大天丼食べれる所じゃない?
多分そこだと思うよ!
お風呂も黄色っぽい良いお湯だったし、なにより掛け流しの露天風呂&オーシャンビューが最高だったよ(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2011年07月02日 23:54
スヌパパさんさん、はじめまして!

富津は良い所ですね!!
毎年通う気持ちが良く判りますよ、私もまた行こうと思っています(^^)b

>…で砂のトグロですが、あれは「ゴカイ」という生物・・・
なるほど、ゴカイでしたか!?
海釣りも多少(ハゼくらい)やるので、ゴカイの事はある程度知っていましたが、こんな巣を作るんですね。
勉強になりましたm(__)m
ただ、嫁は確実にゴカイはダメでしょうから、掘り当てなくて良かったですよ(笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2011年07月02日 23:58
tomo、こんばんは!

>バカ貝
まさかハマグリがこんなに取れるとは信じられなかったので、管理の人に確認したんだよ。
間違いなく全部ハマグリだったよ(^^)b
バカ貝は殻が薄いから、叩いてみればすぐに区別できるらしいよ。

ほとんどを酒蒸しで食べたが、旨かったぞ!
残りはむき身にして取ってある、明日クラムチャウダーにしようかな?
Posted by Kawatombo Ken at 2011年07月03日 00:03
mckeeさん、こんばんは!

やはり値段もハマグリの方が高いですしね・・・(;^^A
酒蒸しで食べ比べてみましたが、味もハマグリの方が上かな?(好みにもよるでしょうが)

まさかこんなにハマグリが取れるなんて思ってもみませんでした!
また来年も行きたいですね(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2011年07月03日 00:08
¥1000高速も終わっちゃったけど
アクアラインはまだ通行料が安くてお得ですね
  
実は、私も家内孝行で今年はかなり千葉のお世話になってます
ローズガーデン、勝山式坦々面、富浦枇杷、ほたるの里・・・・
  
富津ではハマグリが取れるのですか!
来年は千葉の候補に入れておきましょうかね。
 
Posted by メタボおやじ at 2011年07月05日 22:26
メタボおやじさん、こんばんは!

高速1000円が終わったのは何気にショックですよね・・・(;^^A
先日の東北にはギリギリ間に合ったんですが、これからの遠征には結構な負担になりますね。
(実はアクアライン使っていないですww)

ほたるの里は私も行きたいと思っているんですよ!
でも千葉にはヤマメもイワナもいないですからね・・・釣りの帰りと言う訳にはいかないのが悩みどころです(笑)
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2011年07月10日 23:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken(右)
       カワトンボネット、常時依頼受付中!
   フライボックス、試作開始!
Kawatombo TOMO(左)
     フライリール、試作開始!
      TOMO-バンブー、製作決定!?
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
削除
潮干狩りも良いよね♪
    コメント(11)