ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月02日

ムハンムハンノウ!?

先日、とうとう通産60匹を越えてしまったにもかかわらず、未だに釣れない「ムハンヤマメ」・・・
あまりのくじ運の悪さに、もう誰かくじ運の強い奴に釣ってもらうしかないと考えた私が白羽の矢を立てたのは
ムハンムハンノウ!?
そうTOMOだ!

子供の頃から、商店街の福引券が溜まると家族を代表してガラガラ(?)を回しに行くのは常に彼の役目でした。(私はいつもティッシュw)
駄菓子屋の10円くじで、1等のゴム製のワニのフィギュアを当てたのも彼でした。(私はワケの判らない虫か何かのフィギュアww)

ムハンムハンノウ!?
(ちなみに禁漁の看板ではないですよ、産廃処理場建設反対の看板です)
丁度、今シーズン初釣行の上に、先日贈呈した水神ネット「One Thousand Dragon」の初使用。
「ムハンヤマメで入魂したら格好良いぞ・・・」
と誘ってみたら、予想通りあっさり付いてきました♪

こうして随分久しぶりのKawatombo兄弟のタンデム釣行の開始です(^^)b

天気は相変わらずの快晴!!
水量も十分・・・・
ムハンムハンノウ!?
っていうか、多すぎないか!?
雨の後にも何度か来たことがありますが(前回もそうです)、これほどの増水・・・この川では経験の無いことです。

この川は水量が少なくて砂の多い川で、淵が砂で埋まってしまうことも良くあるので、たまにこうした増水で砂が流れたり底石が動いたりすることで、水中の環境が良くなるらしいですから、ヤマメの生育環境を考えれば悪いことではないんでしょうが・・・(;^^A
ムハンムハンノウ!?
遡行するのが大変です(笑)

流れの弱い所を狙って、比較的浮力の強いエルク#18などで攻めるも、全く反応なし・・・
それほど人の入る川ではないですから、先行者もいないはず・・・
ムハンムハンノウ!?
普段は水のほとんど無い場所が緩やかな瀬になっていたので、CDCパターンなどでネチっこく攻めるも、やはり反応なし・・・

さて、どうしたものか?
ムハンムハンノウ!?
枝沢に入るしかないでしょう(^^)b
ココはヤマメしかいないと言われている沢で、通常こんなチョロ沢に入ったところで釣れる可能性は皆無です。
しかし・・・実は気になる事がありまして、『イワナが居る』と言う未確認情報を得ているんです。
地理的にはイワナが居てもおかしくないですが、環境的にイワナが生存できる限界を超えていると言っても良い川なので、勘違いかヤミ放流のどちらかの可能性が高いとは思っているんですが・・・

居ないとされている川に、もしイワナが居て、もしそれがネイティブだったら・・・!!!
CREEK WALKERSさんに意見を聞いた所
「標高のそれなりにある山から流れ込みがあって、そこが種沢になっている・・・それくらいしか可能性は無い」
との事です。
すこしくらい探索をしても損は無いですよね!藪ラーだし♪

とは言え写真の流れ程度では、いくらイワナでも繁殖出来ようはずもないですが、流れ込みがチョロ沢でも途中で伏流になっていることも多く、少し上に上がるとビックリするくらい水量があることも多いです。
ムハンムハンノウ!?
やはり、上流にはこんな淵がありました!!
しかし・・・生命反応無し・・・釣れなくてもフライに出るなり、逃げていく魚影が見えるなりすれば、イワナの存在を確認できるのですが・・・

ムハンムハンノウ!?
更に置くに行くと、流石に洒落にならない藪の嵐・・・

ムハンムハンノウ!?
チョロ沢の途中にあった淵、奥がえぐれて深くなっています。
「ココに居ないなら、この沢にイワナは居ないでしょ!!」と言うくらいの好ポイント!
フライを浮かべて、待つこと10分・・・反応なし(T_T)凸

まだまだ!!
ムハンムハンノウ!?
懲りずに他数本の沢を探ってみるも、生命反応の欠片もありません・・・
やはり、ガセネタかなぁ?それともヤミ放流物か?

この件に関して情報をお持ちの方、教えて頂ければありがたいですが、この沢のネイティブイワナが居ると言う情報がもしも本当であれば(可能性極めて低し!)、かなり「レア」な情報なので、コメントではなくメールにして頂いた方が良いと思われます。(私が自分で調査するつもりなので、積極的に情報を求めるつもりはありませんが、念のため・・・)

・・・・もうお昼も回ってしまったと言うのに、二人とも釣果「0」
ボウズでは、1/20もヘッタクレも無いですよね!(笑)
何より今回はTOMOの今期初釣行、私はともかくボウズでは気の毒です(;^^A

谷が深く入退渓が困難なので避けていた下流部に移動する事にしました。
ムハンムハンノウ!?
川幅が広いせいか、水量も上流部よりかは良い感じです♪
・・・しかし釣れない二人組・・・
ついにTOMO、ニンフを取り出します。
「ヘタレと言うかも知れないけれど、最後の手段だよ。」
何だか言い訳じみてるなぁ~(笑)
私が常にドライのみで釣っているのは、ニンフが苦手だからであって、決してこだわっているからじゃないんだぞ。

ムハンムハンノウ!?
なんと!!ニンフに変えて1投目で、いきなりゲット(^^)b
ムハンでは無いですが、この沢の原種のヤマメです。
水神ネットの入魂として不足は無いでしょう♪
ムハンムハンノウ!?
地元の水産試験場が、ムハンを含むこの沢のヤマメを増殖させて本流部(堰堤で区切られた)に再放流している実績があるので、下流部で釣れたヤマメは「ネイティブ」とは断言し辛いですが、「原種」であることは間違いないでしょう!!

私は・・・まだドライで頑張ります!
水面下とは言え、食い気のある魚もいる訳ですからね♪
ムハンムハンノウ!?
TOMO、2匹目・・・
・・・
・・・
「・・・ニンフちょーだいハート」(笑)
TOMOオリジナルの通称「シャロムニンフ」、仲間内で非常に実績の高い優秀なニンフです。(TOMOから許可を得られれば、今度アップしようかと思っています。)
なれないルースニングで頑張ります(^^)b

きたぁぁ~~~!!
ムハンムハンノウ!?
TOMOに・・・(;^^A
あっという間の3匹目です。
こんなに釣れるなら、もっと早くから使っておけよ!!(怒)
怒りが込み上げて来るほど、よく釣れるなぁ・・・

爆釣モードも時すでに遅し、そろそろ退渓を考えないと危険です。
私も粘れるだけ粘っては見たんですが、数度の藪沢アタックの影響で体力もボチボチ限界です。
最低限の目標の、TOMOの今期初釣果と水神ネットの入魂が出来たことですし、ボウズでも良しとしましょうか・・・

結局まだまだこの沢には通うことになりそうです(汗)

Kawatombo Ken

PS.
そうそう実は釣に行く前日、TOMOからこんなメールが来ていました。
無論ギャグのつもりだったんでしょうが・・・

>昨晩、兄貴のブログ ムハンの記事を読んで・・
>「ムハン無反応」(ぷっ) とか思った。

>次回のブログテーマは決定?かなw

予言的中!(大笑)


同じカテゴリー(特殊斑紋への挑戦)の記事画像
カメクライワナ探釣記~痛恨の二日目、また・・・~
カメクライワナ探釣記〜会心の初日、だが・・・〜
ムハンヤマメ探索記~雨中模索の大苦戦~
ムハンヤマメ探索記〜実は後厄だった〜
特殊斑紋魚の考察「遺伝子編」
ついに釣ったぞムハンヤマメ!! しかし・・・
同じカテゴリー(特殊斑紋への挑戦)の記事
 カメクライワナ探釣記~痛恨の二日目、また・・・~ (2011-07-20 22:20)
 カメクライワナ探釣記〜会心の初日、だが・・・〜 (2011-07-18 20:26)
 ムハンヤマメ探索記~雨中模索の大苦戦~ (2011-04-27 01:06)
 ムハンヤマメ探索記〜実は後厄だった〜 (2011-04-06 00:30)
 特殊斑紋魚の考察「遺伝子編」 (2010-09-19 22:18)
 ついに釣ったぞムハンヤマメ!! しかし・・・ (2010-08-04 14:45)

この記事へのコメント
このシリーズ、しばらく続くのでしょうか?(笑
確かに最近の雨でどの川も増水みたいですね。
厳しいなかで、ドライで渓魚を出すのも大変です。
無意識に「ムハン脳」の暗示にかかっていたのでは?
Posted by jbopperjbopper at 2010年05月02日 19:55
JBOPPERさん 一本!

しっかし、あのTOMOちゃん必殺のニンフ
釣れるのよねぇ~
タイイングも簡単だしさ
悔しいけれど、認めちゃう
「認めたくないものだな・・・」

テイルは付いてないな
あんなの飾りです
偉い人にはそれが判らんのです

会津で足りなくなったらニンフよろしく
TOMOちゃん
Posted by SAGE愛好会 at 2010年05月02日 22:08
だいぶ増水してますね、
今回も.....でしたか、
携帯が通じるのであれば、別れて別の区間を手分けして釣った方が効率が良いと思いますよ、一人が定員の狭い川ですから。

ちなみにオイラは東北に行って雪代増水の中、キッチリと結果出してきましたよ。(笑)
Posted by CREEK WALKERS at 2010年05月04日 08:52
お久しぶりです。 北海道は寒くてゼーンゼーン
シーズンインが遅れそうです。  
kenさんにお聞きしたいことが
あったのでメールいれました。

時間あったら見といてくださいね^^.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2010年05月04日 10:39
ご無沙汰しております。
無斑は未体験ですが、興味深いですね!
渓流魚の模様は1尾1尾個性があって、釣る度に楽しくながめてしまいます。
Posted by troutriver at 2010年05月05日 06:23
お疲れでした。

「銃は最後の武器だ!」って言う特撮番組なんだっけか?
忍者者だった様な気がするが・・

【ニンフは最後の武器だ!】と考えているので(^^;
しかし・・ まあ・・ 今回は上流部で使うべきだったね・・
少なからず、反応はあったのだし、良いポイントは沢山あったからね。

ニンフ苦手と使わないと、イザっ!て時に使えないぜ兄貴。

何はとものあれ、今期初釣行にて ボウズにならなくて幸いでした。
また行こうね! 今度は盛岡か?


ニンフ・・ 公開したいの?
そんなに大したものじゃないし、オリジナルって訳でもないからね(^^;
そんな風に言われると恥ずかしいが・・
好きにしてください。
お願いとしては、そんなに大きく、TOMOオリジナル!とかしないでね。
いわゆる【プリンスニンフ】+【パートリッジ】の偽者なのでw
Posted by TOMO at 2010年05月06日 09:24
こんばんは。

今回も出会えずでしたか・・・
なかなか出会えないからこそ通い詰めてしまう。
ロマンですなぁ。
いざ出会えた時の「うぉ~、やったぞ~っ!」と渓で叫ぶKENさんの姿が目に浮かびますよ。
という訳で次回こそ♪
Posted by みかん at 2010年05月06日 21:58
コメントをくれた皆さん!

去年に引き続いての長期間の放置・・・
誠に申し訳ありませんm(__)m
色々と事情はありましたが、事の顛末は次の記事にでも記載させて頂きます。

本当に今更ながらですが、返信をさせていただきます。
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 22:44
jbopperさん、コメントが遅くなりまして本当に申し訳ありませんm(__)m

ムハンヤマメは、まだ生息地が近いので何度も行く事が出来るんですが
遠征しないと釣れない魚の場合は、このシリーズには加えたくない物ですね(笑)

>ムハン脳・・・
上手い!!
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 22:47
SAGE愛好会さん、返信が遅くなって申し訳ありませんm(__)m

相変わらずニンフの釣りは下手くそでねぇ・・・(;^^A
この釣り以降、何度も使っているんだけれど未だにニンフでは1匹も釣れないよ(笑)

ただこのニンフだけは「釣れる気がする」ので、たまにティペットに結んでいるよ(^^)b
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 22:50
CREEK WALKERSさん、返信が遅くなって申し訳ありませんm(__)m

別れて釣るのも確かに考えたんですが、TOMOは私ほど「特殊斑紋」に拘りが無いんで、釣れたとしても私が来るまでネットに入れて待っていて貰うのに気が引けるんですよね・・・
写真だけでは、やはり満足できませんし(;^^A

まぁ交互に釣り上がるのもまた楽しい物ですよ♪

>東北
今年は御一緒出来ませんが、お互い良い釣りが出来ると良いですね!!
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 22:56
こるとさん、返信が遅くなって申し訳ありませんm(__)m
メールの方にも今更とは思いますが、返信を入れさせていただきます。

北海道もまさに今はベストシーズンなんじゃないですか?
素晴らしい釣果写真には、休載中も癒されていましたよ(^^)b
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 23:00
troutriverさん、返信が遅くなって申し訳ありませんm(__)m

イワナやヤマメの斑紋って、本当に川ごとの違いが出ていて楽しいですよね!
でも本当の意味で、それを楽しめるのは「ネイティブ」の魚だけなんですよね・・・

ヤマメのネイティブが釣れる川は、今のところこの沢くらいしか行った事が無いのが残念ですよ(;^^A
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 23:18
TOMO、返信が遅くなって申し訳ないm(__)m

ココの所タンデム釣行の機会が減ったね・・・
それだけに楽しかったよ(^^)b
本当はもう少し釣れるはずだったんだけど(;^^A

この沢には、またぜひリベンジに行きたいもんだね♪
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 23:23
みかんさん、返信が遅くなって申し訳ありませんm(__)m

実は・・・
釣れたら「こういうポーズでニコパチして」
「こういう雄叫びを上げて」、「こういう記事で苦労を偲ぼう」
なんて事は、去年の段階で決めてあったりします(笑)

釣れたら、きっと嬉しいんでしょうねぇ・・・
何だか、もはや半分他人事です(;^^A
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2010年07月05日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken(右)
       カワトンボネット、常時依頼受付中!
   フライボックス、試作開始!
Kawatombo TOMO(左)
     フライリール、試作開始!
      TOMO-バンブー、製作決定!?
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
削除
ムハンムハンノウ!?
    コメント(15)