透過画像を作ろう♪
写真加工シリーズの第2弾です!
今回のテンプレート、記事タイトルのバックに
こんな画像が表示されていますね、周囲が透けているでしょ?
これは「GIF形式」、透過GIFなんて呼ばれている画像です
こちらは通常のJPEG形式
比べてみると良く判るでしょ?
記事タイトルの前に表示させるアイコン(当ブログではシンボルマークと言っています)を作る時にも応用できて楽しいですよ♪
参考:「
ブログ改造計画Ⅳ「シンボルマークを入れよう!」
今回はこの透過GIFの作り方を解説しちゃいます(^^)b
勿論以前の「
Excel で写真編集♪」と同様に
エクセル、ペイント、そしてネット環境があれば誰にでも作製可能な方法ですよ♪
では行ってみましょう!
今回は、応用の利くテクニックですよ!
続きを読む前に・・・
にほんブログ村のランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックにご協力くださいね♪
1.IrfanViewのダウンロード
実はこの透過GIFを作るためには、Windouwsのプリインストールソフトだけでは不十分です
でも、心配後無用!
このIrfanView、私も良く使用しているフリーソフトでして
極めて使い勝手の良い画像編集ソフトなんですよ
(無論、ダウンロードして使用するのに、法的に何の問題もありませんからご安心を!)
ダウンロードはここから「
IrfanView日本語版」
基本的な使い方は「
IrfanViewの使い方」
2.画像の準備
以前にアップした「
Excel で写真編集♪」を応用して
こんな物を作ってください
本当は背景は「白」の方が良いですが、判りやすくするために「グレー」としました
罫線も邪魔なので、周囲は全部真っ白にしちゃいましょう
3.ペイントファイルにする
そして、周囲のセルごとドラックして、「コピー」
プログラムから、「ペイント」を起動し貼り付けます
この操作で、多少線がずれたり、色が抜け落ちたりしますので
消しゴム、ペンなどのツールを使って、加工しちゃいましょう♪
すると、こんな感じになります
う~ん・・・我ながら良い出来栄え!
で、保存します
4.IrfanViewで開く
上で保存したファイル(一応コピーをとっておきましょう)
を右クリックし、「アプリケーションから開く」で、IrfanViewを選択して開きます
もちろんこの時点で、大きさ他の加工をするんですが、その工程は省きます
「ファイル」から、「名前を付けて保存」
ファイル形式を「GIF -Compuserve GIF」を選択
右に出てくる保存設定で、GIFの部分、「透過GIFで保存」にチェック、「透過色を設定して保存」にチェック
そして保存します
「透過する色を設定してください」と表示が出ますので、白い部分をクリックします
要するに、ココでクリックした色が透明になる訳です
これで終了です
後はいつもと同じように、写真としてアップして、テンプレートのカスタムに使用できます
そうそう・・・当然の事ですが、ファイル形式はGIF形式のままでアップしてくださいね♪
こんな画像も出来ますよ!!
忘れてましたが・・・(;^^A
このGIF形式、欠点もありまして
1.256色しか使えない、微妙な色合いはGIFに変換した時点で変わってしまいます
2.色の判断が厳密、グラデーションを表現するのは非常に困難です
グラデーションに使用できないのは残念ですが、一つカスタムの楽しみも増えた事ですし
まぁ良しとしましょう(^^)b
Kawatombo Ken
あなたにおススメの記事
関連記事