林道から川が近く、入退渓が楽なので釣り易い場所と言えます。
もっとも近いところは、1mくらい・・・って近すぎでしょ!?
入渓ポイントは、殺人事件で有名な「朝日川キャンプ場」への分岐の道の辺り
最初のポイントから、反応があるも小さすぎてフライを咥えられないようです(;^^A
次のポイントでも、いきなりフライが沈み・・・
フライ:アダムスパラシュート#16(1目)
小さいけれど、なかなかの美人ヤマメですね♪
ヒレの具合から言って、発芽卵放流物か、この川生まれなんじゃないでしょうか?
大きいサイズの魚も時折見かけるものの、今日はコバッチの元気が良すぎです( ´∀`)ノ
フライ:エルクヘアカディス#16(2目)
このイワナなんか、フロータントを付けている最中に、誤って落としてしまったフライをパクリと、私の足元で喰いました(笑)
反応は最高!と言うか、もう少し大人しくしてろ!!って感じですヽ(´ー`)ノ
「これは今日一日ココでやるか♪」と思った瞬間
『トントン』・・・・
肩を誰かに叩かれたような感じがして、冷汗がぶわーっと・・・
この場所には何度も来てまして、平気な時は平気なんですが、今日は「ヤバイ日」らしいです(・∀・)
大人しく退散しましたよ(汗)
で、ここ!
「トビタニ堰堤(笑)」上流部!
もとさん、吉多呂さん、ISSAさん、そしてtobitaniさん、
ここのライズに敗れ、散っていった多くの釣人の英霊が眠る地です・・・ヘ(゚∀゚ヘ)
相変わらず渋いライズがあります。
しかし、今日はいつもより波紋の数が多いような・・・期待できるかも?
フライ:CDCダン#18(3目)
まずは、お約束(笑)
オイカワの群れに捕まってしまったようで、かなり遊んでもらいましたよ♪
足元の岩を見ると、また「クロツツトビケラ」が・・・
フライをCDCカディスに変更し、オイカワの群れに向かってキャスト(笑)
一発でバイト(^^)b
手応え無く引き寄せて来ると・・・!!!
フライ:CDCカディス#22
ヤマメだぁ~( ´∀`)ノ
大きさは、先ほどのオイカワより小さいですが・・・(汗)
この後も、オイカワの群れと戯れている中で
フライ:スルーウィングカディス#20(4目)
これは?アブラハヤでもなく、オイカワとも違う、カワムツ?ニゴイの稚魚?
判る方、教えてください!!
この後も「オイカワ」は釣れ続け・・・
そろそろイブニング♪
バシャーン・・・時折ジャンプライズが出てき始めました、いやが上にも高まるテンション(^^)b
ハッチは、良く判らない・・・見かける虫の中で、一番数の多いクロツツトビケラに照準を合わせてフライを結ぶ
ダウンクロスで、先ほどジャンプライズのあった場所の上流にキャスト!
メンディングで「逆U字」の形を作り、一端ラインを引っ張ってティペットを沈める・・・
フライの50cm先で、再びライズ・・・チャンスだ!!
ラインを一度、「チョン」と引くとフライが沈み、そして浮き上がる・・・次の瞬間
バシャ!
来た!
絞り込まれるロッド、良い引きだ。尺物に近い手応え
上流に下流に良く走る、さすが歴戦の兵だ!
そしてジャンプ!!・・・・・ジャンプ?
フライ:CDCカディス#16(5目)
・・・・・ニジマスにしか見えない、ニジマスです(笑)
一応尺上の31cm・・・(・∀・)
桂川には放流しているらしいし、ニジマスが釣れても不思議じゃないんですよね!
しかし満足できる1匹でしたよヽ(´ー`)ノ
「tobitaniさん、無念は晴らしましたよ。安らかに眠ってください・・・(笑)」
英霊達に別れを告げて、この川から去っていくKawatombo Kenなのでした・・・
PS.
「釣りバカ川柳大賞」、作品募集中です!!
皆さん、解禁明の釣行でバタバタしているようで、思ったほど作品が集まっていません・・・(TдT)
そんな訳で、1ヶ月締め切りを延長しますm(__)m
締め切りは、4月30日としますので、皆さんどうかよろしくお願いします。
あなたにおススメの記事