2010年02月04日
クラフト進捗状況
休み中の動向第二弾、クラフトの進捗状況です。
・・・まぁ、ブログアップもする気力が無かった訳ですから、当然クラフトがそう進んでいるはずもなく・・・(苦笑)
お待たせしている方、本当に申し訳ありませんm(__)m

私用のボックスを作っています♪
穴のあいたメープルバールの板を、そのまま生かしての製作です(これも味かな?と・・)
もう一つ、nenさん用のネットを作る際に「オレンジ色」っぽく着色する実験も兼ねて
『ライトオーク』の顔料を混ぜたオイルを使用しています。
・・・まぁ、ブログアップもする気力が無かった訳ですから、当然クラフトがそう進んでいるはずもなく・・・(苦笑)
お待たせしている方、本当に申し訳ありませんm(__)m
私用のボックスを作っています♪
穴のあいたメープルバールの板を、そのまま生かしての製作です(これも味かな?と・・)
もう一つ、nenさん用のネットを作る際に「オレンジ色」っぽく着色する実験も兼ねて
『ライトオーク』の顔料を混ぜたオイルを使用しています。
これは・・・嫁のアクセサリーボックスです!
一つには真珠のネックレスを入れたいようです。
まぁこれも徳を積むためだと思って頑張っています(;^^A
ヒビが入っていたり、表面に大きな傷が有ったりと、「B級品」の板を使っての製作です。
お待たせしている方が居るのに、申し訳ないです・・・
これは番外のKawatombo Netで、TOMOに渡した「ランディングネット作成キット」です
流石に塗装とアミアミは難しいようなので、ココからは私が後を受け継ぎます(;^^A
セミロンググリップのBigNetで、着脱式のロンググリップのアタッチメントを作る事を想定していますが・・・いつのことやら(笑)
ISSAさんの所から里帰りしてきた積層バンブーグリップネット、相当ひどい状況でしたが、修理は上手くいきました♪
後は塗装をし直して、アミアミもついでに・・・時間はまだ掛かりそうです。
Kaz-Manさん用の水神ネットです!
いよいよ完成間近です(^^)b
一度皮の持ち手(ソング)も取り付けたのですが、リクエストによって短い物に取り付け治す予定です
ネットカラーは「ダークオリーブ」っぽい色に染色する予定です
上手に発色してくれると良いのですが・・・(;^^A
こちらも完成間近、TOMO専用機「One Thausand Dragon」!
ネットカラーはオレンジです
これも、お待たせしまくっているBigカーブネットです
アジャさん用です
間もなくネットが編み上がります!!
もうすぐ完成ですね(^^)b
nenさんようのカーブネット、削ってみました♪
グリップにメープルバール、フレームの内外にカーリーメープルと「メープル尽くし」のランディングネットになります♪
これにも最初の私用のボックス同様の「オレンジ」っぽい塗装を施す予定です!
上手く染まってくれると良いのですが・・・
今、クラフトのやる気がアップしているので(笑)
この機会に、大幅に勧めていく予定です!
今回アップの無かったネットのオーナーさんも、不安でしょうがお待ちください!!
頑張っております(^^)b
Kawatombo Ken
Posted by Kawatombo Ken at 23:41│Comments(10)
│クラフト
この記事へのコメント
ナナコさんにも木の温もりがある逸品を…とは、まあお熱いこと。
顔料入りのオイル仕上げも新たな境地の開拓ですね。
個人的にはこういったクラフトの塗装は、木の持つ自然な
美しさを引き出し、それを守ることにあるかと思います。
この試みが、美しさを引き出してくれるか?
どんな感じに仕上がるか興味深々です。
顔料入りのオイル仕上げも新たな境地の開拓ですね。
個人的にはこういったクラフトの塗装は、木の持つ自然な
美しさを引き出し、それを守ることにあるかと思います。
この試みが、美しさを引き出してくれるか?
どんな感じに仕上がるか興味深々です。
Posted by jbopper at 2010年02月05日 08:22
こんばんは、ご無沙汰しておりました~。
暫らくブログの更新がなかったので、いろいろと忙しいのかな~、
水神ネットは今シーズンは使えないかな~、と思っていたところでした。
いよいよ完成間近!ということなので、シーズン早々から活躍してくれ
ると思うと非常に楽しみです!やる気UP中に仕上げちゃってください(笑)
ネット色とソングのリクエスト、完成直前にわがままを言ってしまって
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
暫らくブログの更新がなかったので、いろいろと忙しいのかな~、
水神ネットは今シーズンは使えないかな~、と思っていたところでした。
いよいよ完成間近!ということなので、シーズン早々から活躍してくれ
ると思うと非常に楽しみです!やる気UP中に仕上げちゃってください(笑)
ネット色とソングのリクエスト、完成直前にわがままを言ってしまって
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Posted by Kaz-Man at 2010年02月05日 20:27
jbopperさん、こんばんは!
顔料入りのオイル(と言うよりオイル塗装用の顔料)は、随分前に購入したんですが
なかなか使う勇気が無かったんですよ(;^^A
意外に自然な風合いになったので、これからは色々試してみようと思っています♪
ただ・・・やはり元の木の色を、そのまま残した方が、私的には好みに合うかもしれないですね!
顔料入りのオイル(と言うよりオイル塗装用の顔料)は、随分前に購入したんですが
なかなか使う勇気が無かったんですよ(;^^A
意外に自然な風合いになったので、これからは色々試してみようと思っています♪
ただ・・・やはり元の木の色を、そのまま残した方が、私的には好みに合うかもしれないですね!
Posted by Kawatombo Ken
at 2010年02月06日 16:49

Kaz-Manさん、ご無沙汰でした・・・(;^^A
忙しいと言うより、長期間の「やる気無い」モードでした(笑)
ソングは仮止めでしたし、そのままTOMO用のネットに流用しましたので、無問題です!
染色は今晩行う予定です。
上手くいくよう祈っていてくださいね!(^^)b
忙しいと言うより、長期間の「やる気無い」モードでした(笑)
ソングは仮止めでしたし、そのままTOMO用のネットに流用しましたので、無問題です!
染色は今晩行う予定です。
上手くいくよう祈っていてくださいね!(^^)b
Posted by Kawatombo Ken
at 2010年02月06日 16:51

かっこいい....
今年、どこかの川でご一緒させてください。
今年、どこかの川でご一緒させてください。
Posted by aja at 2010年02月07日 11:23
ajaさん、こんにちは!
そう言えば、ネットカラーって伺っていましたっけ?
メールでも、ココへのコメントでも結構ですので、御知らせいただけると助かります
こちらからもメールします
>今年、どこかの川でご一緒させてください。
釣りに行くこと自体、なかなか出来ない現状ですが(;^^A
都合が合えばぜひご一緒したいですね!!
出来れば、このネットに相応しい魚が釣れる様な所に行きたいものですが・・・
そう言えば、ネットカラーって伺っていましたっけ?
メールでも、ココへのコメントでも結構ですので、御知らせいただけると助かります
こちらからもメールします
>今年、どこかの川でご一緒させてください。
釣りに行くこと自体、なかなか出来ない現状ですが(;^^A
都合が合えばぜひご一緒したいですね!!
出来れば、このネットに相応しい魚が釣れる様な所に行きたいものですが・・・
Posted by Kawatombo Ken at 2010年02月07日 13:05
うわ~こんな色になるんですか?(^^♪
楽しみだなぁ~
とりあえずネット代金稼がなきゃ(笑)
楽しみだなぁ~
とりあえずネット代金稼がなきゃ(笑)
Posted by nen at 2010年02月09日 13:47
メールしやした!よろしくおねがいします!!
Posted by aja at 2010年02月10日 22:29
nenさん、こんにちは!
木によって性質が微妙に違うので、全く同じ色になるとは言えないですし(メープルは特に・・・)、フラッシュ撮影なので本来の色とは印象が違いますので、それは差し引いて考えてくださいね♪
でもかなり「オレンジ」になるはずですよ!!
完成までには、まだまだ掛かりますから(;^^A
気長にお待ちくださいねm(__)m
木によって性質が微妙に違うので、全く同じ色になるとは言えないですし(メープルは特に・・・)、フラッシュ撮影なので本来の色とは印象が違いますので、それは差し引いて考えてくださいね♪
でもかなり「オレンジ」になるはずですよ!!
完成までには、まだまだ掛かりますから(;^^A
気長にお待ちくださいねm(__)m
Posted by Kawatombo Ken at 2010年02月11日 13:38
ajaさん、こんにちは!
遅くなりましたが、先ほどお返事いた致しました。
染色はもう少し後になりますので、変更の場合はご連絡くださいね(^^)b
本当に長い間お待たせしていますが・・・
もう間もなくです♪
遅くなりましたが、先ほどお返事いた致しました。
染色はもう少し後になりますので、変更の場合はご連絡くださいね(^^)b
本当に長い間お待たせしていますが・・・
もう間もなくです♪
Posted by Kawatombo Ken at 2010年02月11日 13:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。