ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月15日

CDCピューパ

シーズンオフになってから、全くと言っていいほどタイイングをしていない・・・(;^^A
シーズン中に巻いたフライで持たせるつもりでしたが、この間の「うらたん」で大当たりしたCDCピューパ(ダン?)
TOMOとTANAKA兄弟さんにも分けてあげた(奪われた?)もので、数が心持たなくなって来ちゃいました\(T▽T)/

type r tataさんからのリクエストもあったことですし、巻き方も含めてアップしちゃいます!
しかし、このブログは「タイイング」の記事が少ないなぁ・・・

CDCピューパ
CDCピューパ#20です!
あまりフライのバリエーションが多くない私にとって、このパターンは春先の渋いライズの時期には無くてはならないものです。
フックは「がまかつC12BV#20」、これは#20の割には大きなフックで、TMC2487でいえば#16くらいの大きさです。

ボディーはストリップドピーコックですが、私はモノグサなんで
CDCピューパ
すでにフリューを除去してあるものを使ってしまいます(・∀・)

普通にボディーに巻きつけて
CDCピューパ
この時点でハーフヒッチで止めて、瞬間接着剤でコーティング、スレッドは切ってしまいます( ; ゚Д゚)
(固まるまでの時間がもったいないもので・・・)
CDCピューパ
こうしてボディーだけ作った物を、スポンジか何かに刺して置きます。

ここからはもう簡単!
CDCピューパ
CDCを巻きとめて
CDCピューパ
ダビング材は使わずに、スレッドだけで完成させてしまいます(;^^A
手抜きフライですが、こんなんでも釣れるんですよ~♪
ストレートフックを使って、CDCダンにすることもあります。
その場合は、さすがにダビング材も使いますがね(笑)


クラフトの進捗状況です(^^)b
水神ネット3本目が、塗装工程に入りました!!
Kawatombo Net No.31水神ネット”Fool in Shalom”
CDCピューパ
シャロム人さん用のネットです。
これは鹿角の根元部分をグリップにしたんで、カーブネット風です。
CDCピューパ
この外張りのフレーム、面白い木目でしょ?
これは「リオグランデバリサンダー」(長い!)、黄色い木肌に黒いマダラ模様が浮き出た初使用の材料です。
斬新な色合いになるかと思いきや、意外なほど鹿角の風合いとマッチしたのは驚きでした。
今回は実験的な使用だったんですが、今後もバリエーションに加えて行きたいと思っています。
「小さめのネットにして!!」とリクエストがあったんで
CDCピューパ
並べているのは、urushi-iwanaさん用のNo.34。
ね!小さいでしょ?
アミの色は・・・何が良いかなぁヽ(´ー`)ノ

製作中の8本全てが塗装工程に入りました( ´∀`)ノ
全部並べて記念撮影をしてみました♪
CDCピューパ
う~ん、壮観だねぇ(喜)
しかしこの後、8本分のアミアミ地獄が待っています・・・
腱鞘炎に「また」なってしまわないように、気をつけなければ!!(笑)

Kawatombo Ken

PS.
Kawatombo Netプレゼント企画、「短編 釣小説大賞」作品募集中です!!



同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
フライパターンの著作権って???
不老天狗忍符
カメムシの季節♪
チョー久々のタイイング
デカフライを持っていこう!
クリップルダン
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 フライパターンの著作権って??? (2009-08-02 23:24)
 不老天狗忍符 (2008-08-01 23:50)
 カメムシの季節♪ (2008-07-16 00:44)
 チョー久々のタイイング (2008-07-07 19:36)
 デカフライを持っていこう! (2008-04-24 01:37)
 クリップルダン (2008-03-10 13:01)

この記事へのコメント
おはようございます

CDC・ピューパ:参考に成りました、
わざわざ私のために(オイオイ!)ありがとうございます。

CDCはナチュナルカラーで無いと駄目でしょうか?私が今持ってるのはカラフルな物なんです、・・・まあいいか(^0^)。ストリップドピーコックなんてこの辺ではうってないかーな。  消しゴムでごしごしして・・作って見ます。
ネットがイッパイダー・・ってまだ枠か^^;・・職人ですね。
では 又。
Posted by type r tata at 2007年12月15日 07:25
こんにちは、
    
私も、ボチボチとタイイング初めてます、
久々の#20に、目がぁ~。
      
先日購入した枠材に、杢目が面白かったので
私も、“リオグランデバリサンダー”を入れました。
      
シャム柿と、どちらにするか迷いましたが
鹿角の模様と、良い感じで合いますね、
   
近いうちに、鹿角の加工を始める予定です、
ん~、楽しみです。
Posted by メタボおやじ at 2007年12月15日 16:47
こんにちは お邪魔するのはお初になります。

 CDCって、こーやって付ければ良いんですね!
 千切って束ねて付けてたんで、今まで大変でした^^;
 目からウロコ・・・でした^^
 何個か巻いてみたら、格段に楽でした^^
 これからも勉強させていただきますので、
 タイイング記事 増やして下さいね (笑)
Posted by yogoreのmakoto。 at 2007年12月15日 17:58
こんばんは!

手抜きフライなんて言いますけど
こうゆうフライこそ釣れるんですよね~^^
私もこんなパターン好きですよ!
Posted by もと at 2007年12月15日 18:39
こんばんわ♪
あっ!おんなじようなフライを巻いている!
お使いのCDCがとっても質が良さそうですね。自分のはそんなに密度がないなぁ・・・(泣)
Posted by narukawa119narukawa119 at 2007年12月15日 21:06
こんばんは

とても参考になります
自分CDCの取り扱いが苦手であまり巻いたことがなかった
というか巻こうとしなかったのですが
こうやれば良いのですね
チャレンジしてみようと思います
Posted by エビフライ番長 at 2007年12月15日 22:55
type r tataさん、こんばんは!
実は本当に、そのためにタイイング記事をアップしたんですよ♪

CDC、これに使っているのはブリーチ(ホワイト)ですよ!
写真が色飛びしてしまうんで、露出を下げて撮影したからブラウンぽくなってしまっただけです。
ナチュラルのほうが喰いが良さそうな感じがするんですが、やはり視力の問題・・・(;^^A
小さいパターンなんで、視認性重視でいいと思いますよ(^^)b


メタボおやじさん、どうもです!
#20はキツイですよね、眼球に・・・(笑)
やはり、#16,14辺りで済ませたいものです( ´∀`)ノ

リオグランデバリサンダー、塗装をすると思った以上に渋いですよ!!
鹿角に限らず、応用範囲は広いと見ています(^^)b
ただ、シャム柿も良いですよ~♪
私が内張りに最も多用している材料かもしれません!

メタボおやじ製鹿角ネット、私も楽しみにしていますよ!!


yogoreのmakoto。さん、お初です!!
以前より、度々ブログは拝見していましたよ(^^)b
これからも宜しくお願いしますね♪

タイイングに関しては、手抜きで作ってしまう事が多いんで・・・(;^^A
このほうが圧倒的に楽ですよね♪
ただ問題になるのが、中心のストーク。
私は全く気にせず、硬い物をそのまま放って置いて巻きとめてしまいます(笑)
・・・たぶん大丈夫でしょう!!

そうですね!リクエストもあることですし
「Kenの手抜きフライ」シリーズでもやりますかヘ(゚∀゚ヘ)
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2007年12月15日 23:37
もとさん、こんばんは!
そうですね、手を掛けたフライって意外と「人は釣れるけど・・・」だったりしますよね(笑)
私の今年釣った魚の5割以上が、パラシュートとエルクですしね(;^^A

私のボックス内には、他にも手抜きパターンだらけですよ!
何故かタイイングには、あまり情熱が向かわないんですよね・・・(汗)


narukawa119さん、こんばんわ♪
似たようなって、全然手間暇が違うんじゃないでしょうか?(;^^A
しかし、こういった水面にぶら下がるパターンは結構好きで良く使ってますよ!
フェザントテイルニンフのアイ側に、CDCをくっ付けただけのパターンとか、他にも色々( ´∀`)ノ

CDCはあまり使わないんで、その分良い材料を使うようにしていますよ。
1000円前後のセレクトパック、2年たってもなくなりません。
バルクパックに至っては、10年持つかも知れません・・・(笑)


エビフライ番長さん、こんばんは!
上のコメントでも説明しましたが、続きを・・・
CDCの先端部で、こんなパターンは2本くらい巻けますよ。
残りの部分はどうするか!?
別のパターンに、そのまま使ってしまいます(^^)b

そのパターンについては、今度また記事をアップします!
また、手抜きパターンなんでオススメですよ♪
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2007年12月15日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken(右)
       カワトンボネット、常時依頼受付中!
   フライボックス、試作開始!
Kawatombo TOMO(左)
     フライリール、試作開始!
      TOMO-バンブー、製作決定!?
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
削除
CDCピューパ
    コメント(8)