2010年02月01日
北海道新婚旅行その2、クラーク博士はいずこに・・・
三日目続き(札幌)
札幌に到着したのは午後3時を回っていました
4時半には日が暮れてしまうので、それまでに回れるところは回っておかなければ!
一度ホテルにチェックインして・・・
まずは北海道大学!
例の銅像の前での記念撮影は基本ですからね

・・・えっとぉ~コレじゃなくて・・・
地図を見ても北大の中のクラーク博士像はコレしかない・・・
その辺を歩いている学生に聞いてみる
「あのぉ・・・例の(ポーズをとって)クラーク博士の銅像って、どこにあるんですか?」
「いや、北大には無いですよ」
なにぃぃぃいい~~~!!!???(40年間生きてきて知らなかった・・・)
「羊が丘展望台って所にあるんですよ」
だって・・・普通・・・クラーク博士って言ったら・・・北大でしょ??(痛恨・・・)
日暮れ前に歩いていける距離では無いそうで・・・車で直接向かえば充分間に合ったのだが・・・
皆さん知ってました?
札幌に到着したのは午後3時を回っていました
4時半には日が暮れてしまうので、それまでに回れるところは回っておかなければ!
一度ホテルにチェックインして・・・
まずは北海道大学!
例の銅像の前での記念撮影は基本ですからね
・・・えっとぉ~コレじゃなくて・・・
地図を見ても北大の中のクラーク博士像はコレしかない・・・
その辺を歩いている学生に聞いてみる
「あのぉ・・・例の(ポーズをとって)クラーク博士の銅像って、どこにあるんですか?」
「いや、北大には無いですよ」
なにぃぃぃいい~~~!!!???(40年間生きてきて知らなかった・・・)
「羊が丘展望台って所にあるんですよ」
だって・・・普通・・・クラーク博士って言ったら・・・北大でしょ??(痛恨・・・)
日暮れ前に歩いていける距離では無いそうで・・・車で直接向かえば充分間に合ったのだが・・・
皆さん知ってました?
気を取り直して・・・・

時計台です!TOMO曰く『日本一つまらない観光名所』(笑)


時計台の目の前にあった「花畑牧場カフェ」で、生キャラメルアイスクリームを食べる!
う~ん・・・
・・・
正直なところ甘すぎて美味しくないです(;^^A

札幌テレビ塔!

確かに綺麗な夜景だが・・・東京の夜景と大して変わるでも無し、函館と比べちゃうと・・・ね?
(私が『自然派』なだけでしょうか?)

今夜はカニ!!
食い意地が張っていたせいか、解体前の写真を取り忘れました・・・(;^^A

二人で無言で食べまくる・・・
しかし痛感しました!
カニは確かに美味しいけれど、一人で5杯(毛ガニ3匹、タラバ2匹)も食べると、手が疲れる上に気持ちが悪くなります(大笑)
四日目(~富良野~旭川)
今日は富良野ドライブ&温泉のハシゴです♪

本日も快晴、しかも気温は10℃(朝10時)
異常気象といっても良い暖かさが連日続きます♪

まずは富良野、美瑛を経由して
吹上温泉です(地図参照)
『北の国から’95秘密』で、五郎(田中邦衛)とシュウ(宮沢りえ)が入っていた温泉として、一部マニアには有名(?)な場所です♪

駐車場から林道を歩いていくと、見えてきます
脱衣所などの建物は一切無い、湯船だけの露天風呂です

こんな感じで、スノコの上に服や荷物を置いておけるだけです
我々は事前に服の下に水着を着て行き・・・

気分は五郎&シュウ!!(笑)

こんな風に湯船のすぐ横からお湯がコンコンと沸いてきているんですよ
疑いようも無く「100%源泉掛け流し」!

続いて少し道を戻って「十勝台温泉」
さすがに温泉内にカメラを持ち込むわけには行かないので、写真は無いですが
ヒノキの湯船の露天風呂と、景色が最高です!!

車を出そうとすると・・・あれ?キタキツネだ!!

『る~るるるるる・・・・』
気分は五郎&蛍(笑)
かなり人なれしている様で、近付いても逃げません
餌付けでもされているんでしょうか?
近くで見られるのは嬉しいんですが、野生動物は人を拒絶するのが自然だと思うんですよね・・・複雑な気持ちです
吹上温泉~白金温泉に直接抜ける林道は、11月になると通行止めになるので
一度美瑛まで戻って・・・


望岳台、十勝岳登山口になるそうです
ここまで結構なハイペースで来たんですが

時間的にギリギリでした・・・

最後は白金温泉!
ここは湯治客を中心にした宿で、ここの温泉街で最も古い所の一つだそうです(即ち、良い源泉からお湯を引ける)

誰もいなかったんで、露天風呂を撮影!(内風呂は湯気が酷くて撮影不可能です)
改装中でブルーシートが窓に掛かっていたのが少々興ざめでしたが・・・
今夜の宿は旭川!
旭川と言えば・・・

塩ホルモンが最近有名らしいです
大宮店はよく行っている「炭や」、本店のようです


塩ホルモンを焼いて・・・

喰らう!旨い!!ホルモン最高!!!
しかし・・・大宮店との大きな違いは・・・・
キャベツが無い!!!
キャベツが無いと、塩気と油気でだんだんきつくなって来るんですよね・・・
(昨夜のカニの食べすぎで、胃もたれ気味です)

それでもやはり〆は「旭川ラーメン」
流石に二人とも半分以上残してしまいました・・・(;^^A
「こちらお下げしてよろしいですか?」と言う店員さんに
「まだ子供が食ってるでしょうが!!」(by五郎)
とは、言いたかったですけど言えませんでした・・・(大笑)
思った以上に長くなってしまったので、今夜はここまで
明日は最終日「旭山動物園」です♪
Kawatombo Ken
時計台です!TOMO曰く『日本一つまらない観光名所』(笑)
時計台の目の前にあった「花畑牧場カフェ」で、生キャラメルアイスクリームを食べる!
う~ん・・・
・・・
正直なところ甘すぎて美味しくないです(;^^A
札幌テレビ塔!
確かに綺麗な夜景だが・・・東京の夜景と大して変わるでも無し、函館と比べちゃうと・・・ね?
(私が『自然派』なだけでしょうか?)
今夜はカニ!!
食い意地が張っていたせいか、解体前の写真を取り忘れました・・・(;^^A
二人で無言で食べまくる・・・
しかし痛感しました!
カニは確かに美味しいけれど、一人で5杯(毛ガニ3匹、タラバ2匹)も食べると、手が疲れる上に気持ちが悪くなります(大笑)
四日目(~富良野~旭川)
今日は富良野ドライブ&温泉のハシゴです♪
本日も快晴、しかも気温は10℃(朝10時)
異常気象といっても良い暖かさが連日続きます♪
まずは富良野、美瑛を経由して
吹上温泉です(地図参照)
『北の国から’95秘密』で、五郎(田中邦衛)とシュウ(宮沢りえ)が入っていた温泉として、一部マニアには有名(?)な場所です♪
駐車場から林道を歩いていくと、見えてきます
脱衣所などの建物は一切無い、湯船だけの露天風呂です
こんな感じで、スノコの上に服や荷物を置いておけるだけです
我々は事前に服の下に水着を着て行き・・・
気分は五郎&シュウ!!(笑)
こんな風に湯船のすぐ横からお湯がコンコンと沸いてきているんですよ
疑いようも無く「100%源泉掛け流し」!
続いて少し道を戻って「十勝台温泉」
さすがに温泉内にカメラを持ち込むわけには行かないので、写真は無いですが
ヒノキの湯船の露天風呂と、景色が最高です!!
車を出そうとすると・・・あれ?キタキツネだ!!
『る~るるるるる・・・・』
気分は五郎&蛍(笑)
かなり人なれしている様で、近付いても逃げません
餌付けでもされているんでしょうか?
近くで見られるのは嬉しいんですが、野生動物は人を拒絶するのが自然だと思うんですよね・・・複雑な気持ちです
吹上温泉~白金温泉に直接抜ける林道は、11月になると通行止めになるので
一度美瑛まで戻って・・・
望岳台、十勝岳登山口になるそうです
ここまで結構なハイペースで来たんですが
時間的にギリギリでした・・・
最後は白金温泉!
ここは湯治客を中心にした宿で、ここの温泉街で最も古い所の一つだそうです(即ち、良い源泉からお湯を引ける)
誰もいなかったんで、露天風呂を撮影!(内風呂は湯気が酷くて撮影不可能です)
改装中でブルーシートが窓に掛かっていたのが少々興ざめでしたが・・・
今夜の宿は旭川!
旭川と言えば・・・
塩ホルモンが最近有名らしいです
大宮店はよく行っている「炭や」、本店のようです
塩ホルモンを焼いて・・・
喰らう!旨い!!ホルモン最高!!!
しかし・・・大宮店との大きな違いは・・・・
キャベツが無い!!!
キャベツが無いと、塩気と油気でだんだんきつくなって来るんですよね・・・
(昨夜のカニの食べすぎで、胃もたれ気味です)
それでもやはり〆は「旭川ラーメン」
流石に二人とも半分以上残してしまいました・・・(;^^A
「こちらお下げしてよろしいですか?」と言う店員さんに
「まだ子供が食ってるでしょうが!!」(by五郎)
とは、言いたかったですけど言えませんでした・・・(大笑)
思った以上に長くなってしまったので、今夜はここまで
明日は最終日「旭山動物園」です♪
Kawatombo Ken
Posted by Kawatombo Ken at 23:50│Comments(2)
│コラム
この記事へのコメント
楽しそうな雰囲気がビシビシと伝わってきます~
北の国からも大好きな私には堪らない内容なわけで・・・
この温泉もまさかトオサンと、しゅうが入ったなんて全然知らなかったわけで・・・(By純)
キタキツネ、私も20年近く前に北海道を車でまわったとき、2回遭遇しました。
けど、思いっきり人馴れしていたほうの1匹のほうが痩せてまして、「自分でえさが取れなくなっちゃったのかなぁ・・・」と考えさせられたのを思い出しました。
北の国からも大好きな私には堪らない内容なわけで・・・
この温泉もまさかトオサンと、しゅうが入ったなんて全然知らなかったわけで・・・(By純)
キタキツネ、私も20年近く前に北海道を車でまわったとき、2回遭遇しました。
けど、思いっきり人馴れしていたほうの1匹のほうが痩せてまして、「自分でえさが取れなくなっちゃったのかなぁ・・・」と考えさせられたのを思い出しました。
Posted by まちゃ at 2010年02月04日 21:09
まちゃさん、御無沙汰です!
本当は丸太小屋とかにも行きたかったんですが、嫁が「北の国から」は全然知らなかった訳で・・・
どうせ北海道なら、もっと早い時期に行けば良かったかもしれないです(;^^A
温泉の方の話によると、キタキツネには未だに餌付けをする人が多いみたいですよ・・・
啓発の看板もあったんですがね
本当は丸太小屋とかにも行きたかったんですが、嫁が「北の国から」は全然知らなかった訳で・・・
どうせ北海道なら、もっと早い時期に行けば良かったかもしれないです(;^^A
温泉の方の話によると、キタキツネには未だに餌付けをする人が多いみたいですよ・・・
啓発の看板もあったんですがね
Posted by Kawatombo Ken
at 2010年02月05日 00:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。