ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月22日

~夏の風物詩~テナガエビ釣り

つい先日、TOMOから
「テナガエビ釣れたよぉ~♪」
と言うメールが来まして・・・

これならば気楽にいけるな!!
と思い、早速埼玉県の某所に行ってきましたよ(^^)b
このテナガエビ釣り、梅雨の間の釣り物として、昔から日本人に親しまれて来ているものでして
Kawatombo兄弟が子供のころから、6月になると『釣りに行って、唐揚げ!』と言うのが定番なんです♪

一時期ブラックバスの影響で、どこに行っても釣れない状況になっていましたが、ここ数年は結構回復しているようです
ブラックバス釣りも愛好していた我々兄弟にとっては少々複雑でしたが、梅雨の風物詩を楽しめるように回復したのは、実に喜ばしい事です!!

~夏の風物詩~テナガエビ釣り
こんな風にテトラポットの隙間に落としてやると・・・

~夏の風物詩~テナガエビ釣り
ほら♪
唐揚げにするには一番良いサイズです(^^)b
嫁さんも、立て続けに2匹釣りまして(無理やり竿を持たせました♪)
釣りをやらせると言う目的は達成!!!
しかし、この後すぐに小雨がパラついてきたため、嫁は早々に車に退散し、爆睡モード突入・・・よって写真は撮れませんでした(;^^A

~夏の風物詩~テナガエビ釣り
通称ダボハゼ、これがテナガエビ釣り最大の敵です!(誰か正式名称教えてください♪)
テナガエビ釣りは、当たりが出てもすぐに合わせたり、竿を上げたりせずに、ゆ~っくり食い込ませるのがコツなんですが
コイツはその間に餌を飲み込んでしまい、針から外すのが大変なんです・・・(T_T)凸
似たような当たりをするんで、実に厄介です
更に食っても不味い!!これがマハゼ(美味い!)なら大歓迎の外道なんですがね・・・(;^^A

ダボハゼの猛攻撃を受けて、思ったような数が上がりませんが
~夏の風物詩~テナガエビ釣り
それでもポツポツと釣れ続けて・・・
嫁からの終了のホイッスル(ロスタイム無し!)が鳴るまでの4時間で、大小合わせて32匹のまぁまぁの釣果です!!

我が家に帰って、下処理中!
~夏の風物詩~テナガエビ釣り
飲み屋さんで出てくる「川エビの唐揚げ」だと、手や髭(触角)はそのままで揚げるのが普通ですが
口に刺さることがあるので、手と髭と、頭の先端の尖った部分をハサミでチョン切るのがお勧めです!

嫁に頼んで、揚げてもらいます♪
(素揚げにして、塩を振るのが私の好みですが、下味を付けても良いでしょうね!!)
~夏の風物詩~テナガエビ釣り
これがビールに合うんだなぁ~~~(^^)b


Kawatombo Ken

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
にほんブログ村ゴールデンハムスター
にほんブログ村フライフィッシングのランキングに参加中です!
一日一回ワンクリックにご協力くださいね♪


同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
2011岩手釣行(3)~さらばKen一関に散る~
2011岩手釣行記(2)~再会の渓~
2011岩手釣行記(1)~泣きの1投で・・・~
手長エビ釣りシーズンイン!
夏の味覚~ハゼ釣り~
だからまだ早いんだって!
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 2011岩手釣行(3)~さらばKen一関に散る~ (2011-06-20 18:57)
 2011岩手釣行記(2)~再会の渓~ (2011-06-16 23:16)
 2011岩手釣行記(1)~泣きの1投で・・・~ (2011-06-14 22:24)
 手長エビ釣りシーズンイン! (2011-05-04 11:26)
 夏の味覚~ハゼ釣り~ (2010-08-15 22:13)
 だからまだ早いんだって! (2010-04-07 21:34)

Posted by Kawatombo Ken at 20:15│Comments(14)釣行記
この記事へのコメント
うーん、うまそうです、
オイラも昔、近くの沼でヌマエビをとってきて食べたっけ、
うまかったけど、トゲトゲのせいか必ず少し胃が痛くなるのです、
テナガはそんなんなりませんか?
Posted by CREEK WALKERS at 2009年06月22日 21:21
こんばんは
色んな釣りをしてますが、手長エビ釣りはしたことないでございます。
なので、当然、お味もわかりません…
カワハギ釣りの餌に用意したシラサエビが大量に余ったので、かき揚げにして食べたことはありますが(笑
Posted by 夏蜜柑 at 2009年06月22日 23:37
釣り場があって何より(^^)v
20匹程度かな?ふふふ、オイラは30匹以上釣ったもんねぇ~ ほ・ほ・ほ。

昨年は、火事で手長もハゼもヤマベもいけなかったから、親父誘って今年は行こうね。近い内に某川河口の様子を見に行ってきます。

夏蜜柑さん>居酒屋で【川えびのから揚げ】ってこの手長エビですよ。
Posted by TOMO at 2009年06月23日 10:39
テナガエビ行ったんだ~(笑)

ヘンリーズフォークのとある橋の場所でしょ?(爆)

テナガエビの腕が美味そうだよね
パリパリして、おせんべいみたいでさ
Posted by SAGE愛好会 at 2009年06月23日 12:36
初めまして、こんばんは!

小物釣りを始めようと思って、色々検索している時に
自分の名前を見つけてビックリして訪問しました(小説のキャラクターなんですね!)

釣りはハゼくらいしかやった事がありませんが・・・
手長エビつりの仕掛けとか、釣り方とか教えてもらえないでしょうか?
あと・・・ポイントは教えてもらえないですよね?
Posted by 佐々崎 at 2009年06月23日 20:28
CREEK WALKERSさん、こんばんは!

ヌマエビも何度も食べましたが、胃痛になった経験は無いですね(手長エビも同様です)
釣った場所が下流部なんで、よく水洗いした後、充分に火を通す必要はあると思いますがね♪

ビールも合いますが、私はご飯にも合うと思っています!!
Posted by Kawatombo Ken at 2009年06月23日 21:12
夏蜜柑さん、こんばんは!

エビの唐揚げの味、としか言い様が無いです・・・(笑)
川のエビとは思えないくらい、臭みも無く
普通に「エビの味」ですね(;^^A

TOMOが言うように、「川エビの唐揚げ」の名前で飲み屋さんでも出てきますが
手長エビが出てきたら、チョット高級です(^^)b
大抵はヌマエビの唐揚げですね♪
Posted by Kawatombo Ken at 2009年06月23日 21:16
TOMO、良い情報ありがとうね!!

助かったよぉ~、まさかゲートがしまって川原に入れないなんて思いもしなかったからね・・・(;^^A

嫁が思いのほか「唐揚げ」を気に入って
「もう一度釣ってきて♪」
と言われたので、また行くよ!(笑)
オヤジも誘ってみるつもり
本当に、我が家の定番だね!!
Posted by Kawatombo Ken at 2009年06月23日 21:19
SAGE愛好会さん、こんばんは!

そうです、埼玉県ヘンリーズフォーク川のとある橋です(大笑)

>テナガエビの腕が美味そうだよね
確かにパリパリして美味しいんだけど、揚げるときに邪魔なんだよ、絡むし・・・(;^^A
なので、我が家ではチョン切って揚げるのが定番なんです♪
Posted by Kawatombo Ken at 2009年06月23日 21:24
佐々崎さん、はじめまして!

・・・佐々崎助教授!?
死んだはずのあなたが、何故・・・(笑)
読んでくれましたか?そろそろクライマックスなんで、こっちの記事も宜しくお願いしますねm(__)m

仕掛けや釣り方は、他にいくらでも詳しい解説をしているサイトがあるんでしょうが・・・
これも何かの縁!
次の記事で解説しておきましょう♪
Posted by Kawatombo Ken at 2009年06月23日 21:31
こんばんは。

奥さんも立派なアングラーの仲間入りですね。
来年の今頃にはフライロッドを振ってるといいですね♪
Posted by みかんみかん at 2009年06月23日 22:19
こんばんは。

美味しそうですね^^。

ダボハゼの写真、チチブか近縁のヌマチチブです。
白点の大きさからたぶんヌマチチブでしょう。

こちらではハゼ釣りの時、マハゼ以外のハゼ似の魚はまとめて「ドンコ」って呼んでました。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年06月26日 00:59
みかんさん、こんにちは!
返信遅くなりましたm(__)m

「味」が気に入ったらしくて、また釣りに行くことになりました!
次のステップはハゼ
そしてヤマベ(オイカワ)・・・

なんとかFFに引き込みたいものですね!!
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2009年06月27日 14:20
release-windknotさん、こんにちは!
返信遅くなりましたm(__)m

ヌマチチブ、調べてみました
成る程!確かに間違い無さそうですね
ありがとうございました(^^)b

>ドンコ・・・
そう言えば祖父がこの言い方をしていましたね
私も子供の頃は「ドンコ」と呼んでいたように思いますが
友人と釣りに行くようになってから「ダボハゼ」に変わったような気がします
美味しければ、まだマシなんですがねぇ~(;^^A
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2009年06月27日 14:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken(右)
       カワトンボネット、常時依頼受付中!
   フライボックス、試作開始!
Kawatombo TOMO(左)
     フライリール、試作開始!
      TOMO-バンブー、製作決定!?
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
削除
~夏の風物詩~テナガエビ釣り
    コメント(14)