ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月16日

ヤマトモドキ・・・?

メタボおやじさん、ISSAさんと連続で振られてしまった私・・・
一人で行く気になっていたんですが、良いタイミングでもとさんから誘いのメールが!!
メタボおやじさんの仲介で今回の釣行が決まりました!ありがとうございますm(_ _)m

そんな訳で、新規河川の開拓に「山梨県釜無川水系」の某支流に行ってきました(^^)b
ヤマトモドキ・・・?
ブログ開設以来の初アマゴ、ゲット(^^)b
新規河川開拓を、新カテゴリー「川蜻蛉探検隊」としてアップしていきますが、河川名については・・・
良い川だったんですよ!だから今年はtobitaniさんやtype r tataさんなどなど、連れて行きたい人が大勢いるので、暫くは秘密にさせてください・・・(;^^A

まずは下流部に入渓!
ヤマトモドキ・・・?
もとさん、早速1匹ゲット(^^)b
最近釣りに行けてなかったもとさん・・・見事アマゴを釣り上げました♪
私もホッと一安心(;^^A
ヤマトモドキ・・・?
下流部は、水量が今日はかなり大目でしたが、里川風でアマゴ域
ヤマトモドキ・・・?
フライ:アダムスパラシュート#16
私も無事、一匹ゲット!
この一匹の前に、25cm前後の良型を、もとさんの目の前でバラしてしまっていたので、面目躍如です!(小さいですが・・・)

魚影は・・・メチャクチャ濃いです!!!
私ももとさんも、無数のバイトに楽しませてもらいました
・・・・が水勢が強く、ドラッグがすぐに掛かってしまい、フッキング率極めて悪し・・・(汗)
水量が元に戻れば、楽しいですよ(^^)b

中流部
ヤマトモドキ・・・?
ヤマトモドキ・・・?
途中で濁りが入って、釣りにならず・・・
ダイナミックな渓相です♪

上流部
ヤマトモドキ・・・?
ここも同様に濁りが・・・(TдT)
山岳渓、私の好きな感じですよ

源流部
濁りから逃げるために、最上流部まで行こうと提案した私・・・
この判断がパラダイスへの入り口でした!!
ヤマトモドキ・・・?
川幅は、2m無い位の藪沢・・・
しかし!入ったと同時に
ヤマトモドキ・・・?
フライ:アダムスパラシュート#16
ヤマトモドキ・・・?
私ともとさんに連続ヒット!!!
下の写真のイワナ・・・マダラ模様が気になりませんか?
ヤマトイワナでは無いですよ、残念ながら(良く言ってYN型、混血です)
私は「ヤマトモドキ」と呼んでいまして、このタイプのイワナを釣るのが実は今日の目的だったんです
このイワナについてのレポートは後日改めて・・・
ヤマトモドキ・・・?
こんな良型も出ました!23cmでしたが、この川の規模から考えると、上出来でしょう!!
(ヤマトモドキが成長すると、こうなるんです!稚魚の時だけ現れる、ヤマトイワナの痕跡・・・ロマンだ!)

結局、16:00~17:00の僅か1時間で、私5匹、もとさん3匹の好釣果!
イワナのバイトになれていないもとさん、すっぽ抜けの連続だったそうで・・・(;^^A
それが無ければ、倍は釣ってたでしょうね♪
最初から、ここに入っていれば・・・・\(T▽T)/

川蜻蛉探検隊、次回は4/25出撃予定!
次は早川水系かな?
キッツイ山岳渓&超藪沢、釣れる保障なし、しかし運が良ければパラダイス!!
誰か一緒に行きませんか?

Kawatombo Ken

PS.「釣りバカ川柳大賞」
作品募集中です!
賞品として新たなボックスを製作することにしましたよ♪
締め切りは4月30日です!!


同じカテゴリー(川蜻蛉探検隊)の記事画像
ヤマトイワナに会いに行こう!
今期最後の探検か?in釜無川水系
あの堰堤の向こうへ・・・
魚留めの滝
源流釣行記「水路だな・・・」
木曾ウルルン釣行記
同じカテゴリー(川蜻蛉探検隊)の記事
 ヤマトイワナに会いに行こう! (2011-07-24 18:59)
 今期最後の探検か?in釜無川水系 (2008-09-11 21:14)
 あの堰堤の向こうへ・・・ (2008-08-06 23:23)
 魚留めの滝 (2008-07-25 21:08)
 源流釣行記「水路だな・・・」 (2008-06-27 20:58)
 木曾ウルルン釣行記 (2008-06-15 00:34)

この記事へのコメント
こんにちは。
釜無川水系ですか、去年そこに近いところは行きましたが、なんとパラダイスがあったとは・・・。
お二人ともお疲れ様でした^^

私も連れてって下さい(笑)
Posted by 吉多呂さん吉多呂さん at 2008年04月16日 14:36
吉多呂さん、こんにちは!
「などなど」の中には、当然入ってますよ♪
名前を挙げるのは忘れてましたが・・・(;^^A

もとさんとの話の中にも
「電車組」はぜひ連れて来てあげたいね!
なんて話も出ていたんですよ(^^)b
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月16日 14:47
フンだ!。。。(〃_ _)σ‖
平日かよ....
Posted by Tomo at 2008年04月16日 17:10
フフンだ(-_-メ)
東関道爆走中
出張帰り
Posted by SAGE愛好会 at 2008年04月16日 17:22
フフフンだっo( ̄ ^  ̄ o)
Posted by ISSA at 2008年04月16日 18:08
こんばんは

お疲れ様でした。
そして楽園到着!おめでとうございます♪(笑)
これからたくさんの皆様を、ご招待してあげて下さいね。
で、どのくらい林道を歩くのでしょうか?
Posted by hajihadu at 2008年04月16日 19:50
釜無の水系に行きましたか~!
良い支流が沢山ありそうですね~♪
それにしても、本当に安定した釣果ですね~!
是非にも、私の悪しきジンクスをばブチ砕いて
下され~!!!
マジでお願いいたします~(笑)
Posted by tobitani at 2008年04月16日 20:46
こんばんは!

昨日はお疲れ様でした!
最後は良かったですね~!!

まさにパラダイス…
でも、私の腕が無いばかりに
自分でパラダイスにさせないようです。。。修行します^^;
Posted by もと at 2008年04月16日 20:54
 相変わらず 絶好調ですネ(^^)v

確かに 平日だば(フン だな(大爆;
でも 今時期は パラダイスからネ♪

仕方ねえ~べぇ~なぁ~(笑)
Posted by きょん^^; at 2008年04月16日 21:09
おばんでこるとです。 初めての渓でバカスカつってますね!!
アマゴって綺麗で、見惚れました。
Ken さんの笑顔につられて でてきたんでしょうね^^。
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2008年04月16日 21:13
こんばんは

いいなー・・・フン(^-^)・・私も平日は殆んど無理でーす、・でもアマゴに、イワナ!!最高な川ですね^^;。

私が休みの日以外に行ける可能性のある日は??・・
今月末からの連休中の祝日以外の日(平日?)には何とかですので・・
宜しく、って・・いけるか??私。
  4月28・・30日・・5月1・2日は開けときますので(^0^)宜しく。
です・・

では 又。
Posted by type r tata at 2008年04月16日 22:01
こんばんわ、
 
あれぇ~、聞いた場所と違うでねえの?
おら、早川って聞いたべさ・・・・・・・・。 
  
kenさん、アマゴ童貞だったのね、
んふ!?おめでとさん。
   
今日リベンジに行っては見たものの
思わぬ先行者で惨敗でした、禊が必要かも知れません。
    
Posted by メタボおやじ at 2008年04月16日 23:00
こんばんは

このような藪沢でも良型がいるもんなんですね
パラダイス・・・そんなところで釣りがしたいです^^
Posted by エビフライ番長 at 2008年04月16日 23:48
黒い三連星の諸君、諸兄らの戦力は一個大隊に値する!
・・・って言うか、いい加減飽きてきたんですけど(;^^A

しかし、皆さん結構乗ってきてるね!
次回は何連星になるのかチョット楽しみだったりして・・・ヘ(゚∀゚ヘ)

きょんさん(四連星)、tataさん(五連星)・・・続きすぎると恐いかも?(笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2008年04月17日 00:18
hajihaduさん、こんばんは!
たまに、こういう所に巡り会うから、新規開拓はやめられないんですよ(^^)b

>林道・・・
公開出来ない最大の理由がココです!
パラダイスの入渓地点まで、車で行けてしまいます・・・(;^^A
公開すると、荒れてしまうのは目に見えてますからね(汗)
Posted by Kawatombo Ken at 2008年04月17日 00:22
tobitaniさん、こんばんは!
まだ、他にもココを超えるパラダイスが存在するかもしれません!!
川蜻蛉探検隊の続報をお待ちください(笑)

しかし、ジンクス破りの候補になるのは間違いないですね(^^)b
でも盛期も目の前ですし、その前にジンクスなんてあっさり破れますよ!
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:26
もとさん、お疲れ様でした!
濁りさえ無ければ、あの上流部でも釣れたでしょうね♪

でもあの濁りが無ければ、パラダイスに行き着くことも無かった・・・
何が幸いするか、判らないですね(;^^A

また行きましょう(^^)b
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:28
きょんさん、こんばんは!
>(フン・・・
って、乗らないで下さいヽ(`Д´)ノ
彼らが「また」やります(笑)

正直に言えば、6月に入ってからのポイントなんでしょうが
「開拓」である以上、盛期に皆さんを連れて行く場所を探す・・・って事なんですよ(^^)b
メチャクチャ楽しかったですがね(;^^A
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:32
こるとさん、どうもです!
アマゴ、本当に綺麗でしたよ(^^)b
サイズが少々・・・なんですが、まぁこの美しさに大きさは関係ないと、思うことにしましょう(笑)

職場ではこの笑顔は、・・・でないですねぇ(;^^A
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:36
type r tataさん、こんばんは!
>フン(^-^)・・
tataさんまで、乗っかるし・・・(笑)

スイマセン、この日程は無理です・・・(;^^A
土日の休みの時に、ご一緒しましょう♪

車の有る無しで、先行者の有無が判るんで、何とかなりますよ(^^)b
穴場ですし・・・たぶん(笑)
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:40
メタボおやじさん、こんばんは!
いえ・・・断られた後、一人でも行けそうな場所を探して
釜無川水系のココにしようって、思って
頭の中が「釜無川!!」ってなった所で、もとさんから連絡があったわけですよ(;^^A

アマゴ童貞・・・素人童貞ですね!プロの方(管釣り)とは経験ありです(笑)

実は、二股の1本には先行者が居たんですよ!
左右の選択を間違えていたら、我々も・・・
今、私の勘は冴えてますよ(^^)b
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:46
エビフライ番長さん、こんばんは!
>藪沢でも良型・・・
そうなんです!!!
とある場所では「川が細くなる程、イワナは太くなる」と言う格言(私が考えた)が、あるほどです!

イワナは両生類(並み)なんで、このくらいの川幅があれば、尺が出てもおかしくないですよ(^^)b
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 00:50
Kenさん、こんにちは

また、良い場所で、良い釣りしてますね~。うらやましい限りです。
言われてみれば、ヤマメ・アマゴとイワナを釣り分けるって
あわせのタイミングが違っていて、結構大変ですよね。
場所でどちらが出てくるかをある程度見込んでおかないと
いけないということでしょうか?
Posted by jbopperjbopper at 2008年04月17日 12:45
Kenさん こんばんは

キレイな初アマゴ、おめでとうございます!
イワナも、この水系は元々はヤマト圏ですから、こんなのがいてもおかしくないですね。
今年は、長野県のアマゴもどうでしょうか?

それでは、また。
Posted by ナカモト at 2008年04月17日 21:30
jbopperさん、こんばんは!

確かに大変ですよね・・・(;^^A
出た瞬間に、ヤマメかイワナか判断して、合わせのタイミングを変えられれば良いんでしょうがね(笑)

白泡周りとか、巻き返しの場合は遅く合わせるようにはしてますがね
ツイ慌てて、スッポ抜ける・・・(・∀・)
こんなんばっかりです(汗)
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 21:37
ナカモトさん、こんばんは!

今、記事を書いているんですが
ナカモトさん同様に、日本海側の河川の水系からも同じような、ヤマトの痕跡の有る魚を釣った事があるんですよ!!

長野県って、アマゴ域なんでしたね!
イワナ以外釣れたことがないんですよぉ~(;^^A
Posted by Kawatombo KenKawatombo Ken at 2008年04月17日 21:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken
Kawatombo Ken(右)
       カワトンボネット、常時依頼受付中!
   フライボックス、試作開始!
Kawatombo TOMO(左)
     フライリール、試作開始!
      TOMO-バンブー、製作決定!?
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
削除
ヤマトモドキ・・・?
    コメント(26)